【2025年9月最新】110円切手どこに売ってる?
郵便局・コンビニ・通販の販売店情報完全ガイド
110円切手
定形郵便物の基本料金
日本郵便の普通切手
手紙・書類送付
25g以内の定形郵便
ビジネス・プライベートに
🎯 110円切手の基本情報
110円切手は、日本郵便が発行する普通切手の一つで、定形郵便物(25g以内)の基本料金に対応しています。2024年10月1日の郵便料金改定により、従来の84円から110円に値上げされました。手紙やはがき、書類の送付など、日常生活やビジネスシーンで幅広く利用される最も一般的な切手です。郵便局をはじめ、コンビニエンスストアなど身近な場所で購入できます。
“2024年10月1日より、定形郵便物(25g以内)の料金は84円から110円に改定されました。これに伴い、110円切手が新たに発行されています。” – 日本郵便公式サイトより
郵便局
全国の郵便局
最も確実な購入方法
コンビニ
24時間購入可能
主要コンビニで販売
通販サイト
Amazon・楽天
まとめ買いに便利
金券ショップ
割引価格で購入可能
大量購入向け
百貨店
サービスカウンター
で取扱あり
スーパー
一部店舗のみ
サービスカウンター
ドラッグストア
基本的に
取扱なし
100円ショップ
切手の
取扱なし
📋 もくじ
01|最新の110円切手販売情報(2025年8月更新)
コンビニ
◯ 取扱あり
セブン・ローソン・ファミマスーパー
◯ 取扱あり
イオン・イトーヨーカドー通販サイト
◎ 確実
Amazon・楽天・Yahooドラッグストア
△ 店舗による
マツキヨ・ウエルシア酒専門店
-
取扱なし自動販売機
-
取扱なし百貨店
△ 店舗による
高島屋・三越ディスカウント
◯ 取扱あり
ドンキホーテ📅 2025年8月の最新販売状況
- 郵便局:全国約24,000局で通常販売中
- コンビニ:セブン・ローソン・ファミマ等で24時間販売
- オンライン販売:Amazon・楽天市場で100枚単位の販売が好調
- 金券ショップ:額面の95-98%程度で販売中
- 2025年4月より特殊切手デザインの110円切手も登場
110円切手は、2024年10月の郵便料金改定により新たに登場した額面の切手です。定形郵便物(25g以内)の送付に必要な基本料金として、個人・法人問わず広く利用されています。従来の84円切手に代わり、現在最も需要の高い切手となっています。
2025年8月現在、110円切手は郵便局を中心に、コンビニエンスストア、オンライン通販サイト、金券ショップなど、様々な場所で購入可能です。特にビジネス用途での大量購入需要が高く、オンラインでのまとめ買いや、金券ショップでの割引購入も人気です。
02|オンライン・通販での購入方法【最優先】
110円切手をまとめ買いする場合や、外出が難しい場合は、オンライン通販サイトが便利です。以下の主要ECサイトで購入することができます。特に100枚単位での購入が人気で、ビジネス用途にも適しています。
項目 | 楽天市場 | Yahoo!ショッピング | Amazon | Qoo10 | 日本郵便オンライン |
---|---|---|---|---|---|
サイト | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本郵便 |
商品一覧 | 商品一覧 | 商品一覧 | 商品一覧 | 商品一覧 | 商品一覧 |
取扱状況 | ✅ 正規品取扱あり | ✅ 正規品取扱あり | ✅ 正規品取扱あり | ⚠️ 転売品注意 | ✅ 公式販売 |
リンク | リンク ▶️ | リンク ▶️ | リンク ▶️ | リンク ▶️ | リンク ▶️ |
価格 | 11,000円/100枚~ | 11,000円/100枚~ | 11,000円/100枚~ | 10,800円/100枚~ | 11,000円/100枚 |
送料 | 店舗により異なる | 店舗により異なる | プライム会員無料 | 店舗により異なる | 送料無料(5,000円以上) |
ポイント | 楽天ポイント付与 | PayPayポイント付与 | Amazonポイント付与 | Qポイント付与 | なし |
配送日数 | 1-3営業日 | 1-3営業日 | 1-2営業日 | 2-5営業日 | 3-5営業日 |
💡 オンライン購入のポイント
110円切手のオンライン購入では、日本郵便の公式オンラインショップが最も確実です。楽天市場やAmazonでは、ポイント還元を活用することでお得に購入できます。大量購入の場合は、送料無料条件を確認して購入しましょう。Qoo10では価格が安い場合がありますが、販売元の信頼性を確認することが重要です。
03|郵便局・実店舗での購入方法
110円切手を最も確実に購入できるのは、全国の郵便局です。窓口での購入はもちろん、郵便局内の自動販売機でも購入可能です。また、百貨店のサービスカウンターや金券ショップでも取り扱いがあります。
項目 | 郵便局 | ゆうゆう窓口 | 駅売店・キオスク | 金券ショップ | 百貨店 |
---|---|---|---|---|---|
店舗 | 郵便局 |
ゆうゆう窓口 |
駅売店 |
金券ショップ |
百貨店 |
取扱状況 | ✅ 確実に購入可能 | ✅ 時間外も対応 | ⚠️ 一部店舗のみ | ✅ 割引価格 | ✅ サービスカウンター |
営業時間 | 9:00-17:00(平日) | 0:00-24:00 | 始発-終電 | 10:00-19:00 | 10:00-20:00 |
価格・特徴 | 定価販売・種類豊富 | 定価販売・24時間 | 定価販売・限定的 | 95-98%・お得 | 定価販売・便利 |
郵便局では、普通切手だけでなく、記念切手や特殊切手など様々な種類の110円切手を取り扱っています。ゆうゆう窓口なら、早朝や深夜、土日祝日でも購入可能です。金券ショップでは、額面より2-5%程度安く購入できることが多く、大量購入時にはお得です。
04|コンビニでの取扱状況
110円切手は、主要なコンビニエンスストアで24時間購入可能です。急ぎで切手が必要な時や、郵便局の営業時間外でも購入できるため、非常に便利です。
項目 | セブン-イレブン | ローソン | ファミリーマート | ミニストップ |
---|---|---|---|---|
サイト | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
取扱状況 | ✅ 全店舗で取扱 | ✅ 全店舗で取扱 | ✅ 全店舗で取扱 | ✅ 全店舗で取扱 |
営業時間 | 24時間営業 | 24時間営業 | 24時間営業 | 店舗により異なる |
特徴 | レジで購入・nanacoポイント対象外 | レジで購入・Pontaポイント対象外 | レジで購入・Tポイント対象外 | レジで購入・WAONポイント対象外 |
コンビニでの切手購入は、レジで店員に申し出る必要があります。在庫切れの場合もあるため、大量に必要な場合は事前に在庫確認をすることをおすすめします。なお、切手購入時はポイント付与の対象外となることが一般的です。
05|110円切手の価格・種類・利用方法
💰 価格・種類詳細(2025年8月現在)
項目 | 詳細 | 備考 | 補足情報 |
---|---|---|---|
額面価格 | 110円 | 2024年10月改定 | 定形郵便物(25g以内) |
シート価格 | 1,100円(10枚) | シート単位販売 | 郵便局で購入可能 |
100枚セット | 11,000円 | 業務用・まとめ買い | オンライン購入推奨 |
金券ショップ価格 | 105-108円/枚 | 2-5%割引 | 店舗により異なる |
種類 | 普通切手・記念切手 | デザイン多数 | 季節限定品あり |
利用可能重量 | 定形25g以内 | A4三つ折り約5枚 | 封筒込みの重量 |
有効期限 | なし | 永久使用可能 | 料金改定時も使用可 |
利用シーン | 手紙・書類・請求書 | ビジネス・プライベート | 定形郵便物全般 |
110円切手は、定形郵便物(25g以内)の送付に必要な基本料金です。手紙や書類、請求書の送付など、日常生活やビジネスシーンで幅広く利用されています。切手には有効期限がないため、まとめ買いしても安心です。
06|購入者の口コミ・評価情報
⭐ 実際の購入者の声
40代男性・東京都
「仕事で毎日使うので、Amazonで100枚セットを購入しています。郵便局に行く手間が省けて、在庫管理も楽になりました。プライム会員なので送料無料なのも助かります。」
30代女性・大阪府
「コンビニで24時間買えるのが便利です。急に手紙を出す必要があった時も、近くのセブンイレブンですぐに購入できました。」
50代女性・神奈川県
「金券ショップで購入しています。100枚買うと200-300円くらい安くなるので、年間で考えるとかなりの節約になります。」
110円切手は、購入場所や方法によって利便性や価格メリットが異なります。日常的に使用する方は、オンラインでのまとめ買いや金券ショップでの購入がお得です。急ぎの場合は、24時間営業のコンビニが便利という声が多く聞かれます。
07|110円切手購入・活用ガイド
🎁 おすすめの購入方法
1. 日常的に使用する場合
オンライン通販でのまとめ買いがおすすめです。100枚単位で購入すれば、郵便局に行く手間が省け、在庫管理も楽になります。
2. 急ぎで必要な場合
最寄りのコンビニエンスストアが便利です。24時間購入可能で、主要なコンビニならどこでも取り扱っています。
3. 大量購入・コスト重視の場合
金券ショップでの購入がお得です。額面の95-98%程度で購入でき、100枚以上購入する場合は特に節約効果が高くなります。
📮 110円切手の活用方法
・定形郵便物の送付
25g以内の手紙や書類の送付に使用します。A4用紙なら約5枚まで、長形3号封筒に入れて送ることができます。
・複数枚の組み合わせ
定形外郵便や速達など、110円を超える料金の場合は、他の額面の切手と組み合わせて使用します。
・在庫管理のポイント
湿気を避けて保管し、シート状のまま保存すると管理しやすくなります。有効期限はないので、まとめ買いしても問題ありません。
08|まとめ:110円切手購入の最適ルート
📌 110円切手購入方法まとめ
- 最も確実:郵便局窓口(全国約24,000局)
- 最も便利:コンビニエンスストア(24時間購入可能)
- まとめ買い:オンライン通販(楽天・Amazon・Yahoo!)
- 最も安い:金券ショップ(2-5%割引)
- 時間外対応:ゆうゆう窓口(24時間営業)
110円切手は、2024年10月の郵便料金改定により登場した新しい額面の切手ですが、既に広く普及しており、様々な場所で購入可能です。郵便局での購入が最も確実ですが、コンビニなら24時間購入でき、オンライン通販ならまとめ買いが便利です。
用途や購入頻度に応じて、最適な購入方法を選びましょう。日常的に使用する方は、オンラインでの100枚セット購入や、金券ショップでの割引購入がおすすめです。急ぎの場合は、最寄りのコンビニが最も便利な選択肢となります。
09|記事についてのお問い合わせ
📧 お問い合わせフォーム
この記事に関するご意見、ご感想、情報の修正・追加依頼などがございましたら、上記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。皆様からのフィードバックを参考に、より良い情報提供を心がけてまいります。
なお、切手の在庫状況や価格は変動する可能性があります。購入前には必ず各販売店の最新情報をご確認ください。